ミッコロ > そうなんですか。ニュートンの流率法…初めて聞きました…って、あたりまえか(^^;;; でも、それは知らなくても、ギリシャ語のミクロン(小さなアルファベットのo)が語源であるのは、わかる人けっこういそうだけど…。たぶんすごい高等な数学だから、作者はニュートンの微分法も知ってるんじゃないかなあ…。数学者だと思うし。ちなみにミクロンの対義語が「omega オメガ」。「大きなO」って意味だって辞書に書いてあった。でも、それが、いったい問題にどう関係あるんだろ……私にはさっぱりわからんぞー、オミクロン〜。 ところで、上のオミクロンたちの会話、ウケてました(^^;;; しかし、管理人Aがコピーした問題って、やっぱり、条件としてピーターとスーザンは、とんでもなく数学得意な人です…ってのを入れないといけないと思う! デイヴィッドは、私たち問題を出された人と同じ立場だから、頭悪くてもいいんだけど(笑) やっぱり、デイヴィッドはあの後、すごく落ち込んだに違いない…(涙) (2001/03/26(Mon) 16:28:05) |