かわかんと@NC > ボクもあの辺に住んでいたのは88年4月から90年3月までです。<さるさん 山を登ったところにある大学に通っていて、校門から100m位の場所に住んでいました。 サントイスは異様に安い雑貨屋で(笑)ビデオテープはここで買っていました。駅前通りと16号の交差する直前にあって、毎週水曜日くらいに広告が入ってきて10円のクレヨンセットなど必ず目玉商品ががありました。ある時、ボロボロで汚れた作業着に脂と寝癖で固まった髪の毛の痩せて貧相なネズミ男のようなおじさんがその週の目玉の10円のオモチャをレジに出して「娘の誕生日にやるから包んでくれ。」と言いましたが、レジの若い女性も「包装はしてません。」と返していました。おじさんは「包装してくれねぇのか、そうか、包装はしねぇのか・・・」とぶつぶつつぶやきながら目玉商品を買っていきました。おじさんの娘はどんな子だったのだろうと思って泣けてくる光景でした・・・10円の12色クレヨンセットを買ったことありますが、透明なコップのような容器に入ったクレヨンは細くて短くてうまくかけないですぐ折れてしまいました、そんな店です。(涙) ボクは外食をあまりしなかったのですが、16号線沿いの居酒屋「清八」や「火の玉ラーメン」は何度か行って店の人にも顔を憶えてもらいました。残念ながらラーメン屋の方は10年くらい前に店仕舞いしてしまいましたが、店仕舞いするという話を聞いて最後のラーメンを食べに行きました、おじさんは名前は思い出せないようでしたが顔は憶えてくれていたようでした。 (2003/04/14(Mon) 11:46:22) |